選挙割の問題点は何なのでしょうか?
2021年の衆議院総選挙で再び注目を集めそうな選挙割。
使い方は簡単で評判が良いという一方デメリットや懸念点もあるとか。
使わないという人の声も調べてみました。
この記事では「選挙割の問題点は何?デメリットや懸念点と使わない人もいる?」と題し、選挙割の問題点についてまとめていきます!
スポンサーリンク
選挙割の問題点は何で違法?デメリットや懸念点と使わない人もいる?
選挙割の問題点は何なのでしょうか?
最近時々耳にするセンキョ割。
2021年の衆議院選挙でさらに話題になっています。
ですが、この選挙割が違法なのでは、という声があるとかないとか。
調べてみますと、2016念のヤフーの記事では。
懸念される課題としてはやはり「公職選挙法」との兼ね合いだ。例えば特定の政党や候補者を熱心に支持する人が経営する店舗でのサービスでは、選挙違反である「買収行為」とも取られかねないケースも出て来るだろう。選挙割を実施する店舗には、公職選挙法の遵守が求められるところだ。なお、発案した株式会社ワカゾウでは、その公平性の担保からこの活動に参加する場合は事務局への連絡を呼びかけている。
(ヤフー)
という風に紹介されています。
選挙違反の買収行為、となる可能性も全くないことはないとか。
特定の候補に肩入れするお店向けのサービスの場合、ですが。
また、別の2017年の記事によると、
「特定業者の利益誘導につながる」との懸念などから投票済証を発行していない自治体や、経費削減で発行をやめた自治体もある。
(毎日新聞)
すでに発行を止めた地域もあるようです。
発行の形態は、投票所の出口に積んであるところや頼んで印刷するところなど、バラバラのようです。
選挙管理委員会に問い合わせしたところ、熊本では投票済証明書の発行はないそうです。。なぜだ。。アースデイのセンキョ割は自己申告となります。
— アースデイ・マーケットくまもと (@e_m_kumamoto) April 10, 2015
2015年のツイートですが、当時は発行もしない地域もあったようですね。
では、センキョ割のデメリットや懸念点はあるのでしょうか?
利用者にとっては、選挙に行った後にサービスをお得に楽しめるということで、特にデメリットはなさそうですよね。
ただ、特定の政党ばかりを支持しているちょっとアヤしめのお店に行かない方が安心です。
では、センキョ割を使わないと言っている人はいるのか調べてみました。
ちょっと変わったツイートが一つ見つかりました。
飲食店などで割引サービス…「センキョ割」で投票率は上がるか(産経新聞) – Y!ニュース http://t.co/WrQjllOYi2 こんなサービスいらない
— Tetsu (@tomadrid) November 2, 2013
またセンキョ割が始まったのは2013年で、はじめはツタヤが参加したようですがそのころは反対した人もいたようです。
始まったばかりのモノに関しては、抵抗がある人が多かったのかもしれません。
しかし、2021年現在センキョ割自体に反対している人はSNS上ではいないようですね。
やはり若い人たちの投票率向上に向けて打開策が必要というのは、どの世代も共通の認識なのではないでしょうか。
スポンサーリンク
選挙割の問題点は何で違法?デメリットや懸念点と使わない人もいる?【まとめ】
以上「選挙割の問題点は何で違法?デメリットや懸念点と使わない人もいる?」と題し、選挙割の問題点についてまとめてきました!
利用者にとってはセンキョ割はとってもお得!
こんなに簡単に使えるので、ぜひ選挙に行ってお得に楽しみたいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!